新商品発見!「銀のこま」【おかき探検隊】

こんにちは

靴屋楽ちん代表 小林茂(トム)です

 

新商品発見!「銀のこま」【おかき探検隊】

「銀のこま」 醬油 塩

先日、東京出張の帰り

いつものごとく、高級スーパーに【おかき探検隊】しました

おかきのコーナーをくるっと一回り

大好きなお馴染みの「いぶし銀」を発見

その横に見慣れないおかきを発見

よく見ると「いぶし銀」と同じ鹿島米菓です

その名は「銀のこま」

すかざす、2種類(しょうゆ・塩)を購入しました

 

楽しみにとっておいたおかき「銀のこま」

風邪で不調時は、味覚も落ちるので

体調の完全回復を待って、食べました

 

いぶし銀よりひとまわり小粒です

「いぶし銀」が「かりんとう」大のサイズなら

「銀のこま」は「さくらんぼ」大のサイズでしょうか

 

味は塩についてはどちらも同じだそうです

しょうゆについてはそれぞれ味をかえてあり

「銀のこま」が甘めのしょうゆを使ってるそうです

※ 鹿島米菓に電話してききました

 

味のほうはというと・・・

自分史上、一番好きな「おかき」です!

素朴で、一口大で食べやすく、飽きのこない味

これぞ、キングofキングのおかきです

 

楽ちんが関西初上陸?「銀のこま」

もう一度、食べたいのでネットで検索するも

取扱は関東スーパーで1軒のみでした。しかも配送地域は東京近郊のみ

なので購入できる店はありませんでした

 

思い切って、鹿島米菓に直接電話していきてみました

私 いつも、「いぶし銀」を愛食しているものですが

 そちら(鹿島米菓の工場)で注文はできるんですか?

 

鹿島 現在とても忙しく、

   ご注文いただいてもすぐには発送できませんが

   少しお待ちいただけるなら注文はできますよ

 

私 このあいだ、東京で見かけた「銀のこま」ってネットで調べても

  どこにも売ってないみたいですけど、関西ならどこで入手できますか?

 

鹿島 現在は関東の一部でしか卸していないので、関西では取扱ありませんね

  送料+代引き手数料かかりますので、一般で購入するより割高になると思います

 

 

私 東京に買いにいくこと思えば送料など安いもんです(笑)

 「銀のこま」塩味としょうゆ味1箱ずつ注文お願いします!

食べたい人は楽ちんに集まれ~ 笑

最後に

茨城県の小さなおかき工場の鹿島米菓さん

昔ながらの製法、素朴な味、手作りの味が見直され

現在、超人気で工場フル稼働だそうです

 

一般的なお菓子・おかきは

大手メーカーが大工場で

機械化、オートメーションによる大量生産

 

これとは真逆の「鹿島米菓」さん

時代が一回りして、また昔ながらの手作りが見直されています

 

これって、他の業界でもいえることかもしれません

アマゾンなどの大手通信販売が巨大成長する時代ですが

それとは逆に

人と人、顔と顔がみえる楽ちんのような接客販売も求められる時代です

 

鹿島米菓の「銀のこま」を食べながら

靴屋楽ちんの未来を考えるのでした・・・

 

1月 長野松本にて

 

 

行きたい所に行ける靴をあなたに!

あなたにとって楽しいことって何ですか?

どこまでも歩きたくなる靴

 

風邪で寝込んで思うこと

こんにちは

靴屋楽ちん代表 小林茂(トム)です

 

風邪で寝込んで思うこと

約1週間ほど風邪で寝込んでました

頭痛が残るものの東京出張してきました

2月1日、のどに少しの違和感と咳が少し出そうな状態

用心して,はやめに治そうと

暖かくしてじっくり睡眠をとりました

 

思いのほか、ぐっすりと眠れたのですが

身体はどんどん、ダルくなってきます

2日~3日寝るも身体のだるさは簡単に抜けません

身体の寒気・ダルさ、頭痛もある

少しでも気温低いと寒くな感じるので

室内を高くキープ(25度以上)した部屋しかいることができませんでした

 

受験生を抱える家族としては、

一家全員、風邪予防対策(手洗いうがい、ビタミン接種)をして

だれも風邪ひかない、うつさないようにと通達していました

当の本人が、私が風邪をひいいてしまい、本当に情けない気持ちになります

 

 

ミドルエイジからの考え方

50代、風邪をひいいて思うこと

どんなに予防していてもひく時は、ひいてします

かぜはすぐには治らない

若い時のような無理はきかない

昨冬行った沖縄の浜辺で

人間だれしも確実に年をとります

できないことは無理せず

年齢に合わせた考え方・行動が必要になってくるようですね

 

まとめ

「全部自分でやっしまう」気持ちはそろそろあきらめる

「人に任せる」範囲を多くしておく必要がある

 

自分ができない・無理がきかないことが少しづつ起こるようになってきた

自然と、他人にお願いする事が増えてくる

 

その分、自分がしてあげられることは、すすんでしてあげようと思う

お陰で、人に優しくなることができるのかもしれませんね

 

自分も、まわりの人にも、無理せず、無理させず、

おおらかな気持ちで、楽しく過ごせたら・・・

 

そんな考え方・行動を

人生後半に向けて

もうそろそろ、考えていく時期ですね

 

どこまで歩いても疲れない!  お出かけのお供に!

行きたい所に行ける靴をあなたに!

あなたやりたいことは何ですか?

 

 

 

ゴッホ展を鑑賞 京都国立近代美術館 

こんにちは

靴屋楽ちん 代表の小林茂(トム)です

ゴッホ展を鑑賞 巡りゆく日本の夢

作品ポスター「寝室」を背景に

祝日の振替へ休日の2月12日(月)

京都岡崎にある京都国立近代美術館に行ってきました

 

11時ごろ行くも、まずチケット買うのに30分待ちでした

(おそらく200名近く並んでいました)

三連休の最終日、京都観光客・美術館好き・ゴッホ好きの人が集まり

館内はごった返していました

通勤ラッシュのホームのように終始混雑していました

3重に蛇行して並んでます これだけで滅入ります

 

混雑している状態でしたが

作品は多く見応え十分ありました

 

ゴッホの足跡をたどりながら作品を見ていくと

確かに作風が変わっていくのがわかります

ゴッホの出身地オランダから

パリに出て、印象派や世界の作品をみながら

どんどん自分の作品に取り入れていきます

 

ゴッホがパリに住んでいた時

写楽など日本画家の作品にも触れる機会があり

大きく影響されたようです

 

南フランスのアルルの地で遠くの日本に憧れながら

いろんな作品を描いたんですね

 

超人気のゴッホ展をスムーズにゆったり楽しむためのポイント

⚫︎作品の説明のテープは聞くべき

常盤貴子がナレーションしてゴッホの代表的な作品を紹介してくれます

せっかく作品を観るなら、あわせて説明もきくと、印象がかわります

有料520円ですがおすすめです

⚫︎休日はチケット購入・ 入館は時間帯を考える

おそらく11時〜15時ぐらいは混むので

朝一番(9時半から)か夕方の時間帯がベター

※金土は20時までなので狙い目ですね

最後に

歴史に名を残す人の作品は

素人が見ても何か感じるものがあります

 

100年以上前の作品とは思えない

生命力・躍動感が伝わってきたように思いました

 

お出かけのお供はこれ 楽ちんです

3月4日(日)まで開催です

みなさんも世界の名画に触れてみませんか

 

 

 

どこに行くのも楽ちん!

【ビデオ映画鑑賞】「わたしはダニエル・ブレイク」

こんにちは

靴屋楽ちん代表 小林茂(トム)です

 

ビデオ映画鑑賞「わたしはダニエル・ブレイク」

ひょんなことから、ダニエル(元大工)がケイト(子持ちシングルマザー)を助けることになります

 

先月に引き続き、ビデオ映画鑑賞しました

タイトルは「わたしは、ダニエル・ブレイク」(紹介 ユーチューブ)

アマゾンビデオ

心臓病になり働けなくなった元大工の「ダニエル」

と2人の子持ちシングルマザーの「ケイト」が登場

本当に手当(福祉)が必要な人たちに

必要な手当が受けられない、行政の壁が立ちはだかる

 

ケン・ローチ監督がイギリスの行政に対する怒りを

弱者市民の日常生活の中で淡々と描いた作品

映画を観て

多くのミドルエイジの方に観てほしい映画です

福祉・介護

行政・手当

老後・病気

家族・友人

いろんな言葉がが浮かんできました

 

まず、観て、こんな世界があることを知ってほしいです

けっして、映画の中だけの話ではありません

自分が同じ立場になることも十分にありえます

人は一人では生きていけない

決して、他人事ではない

地域での助け合い、コミュニティーが必要とされていると思います

 

 

「愛」・「快適」・「自由」が詰め込まれた楽ちんの靴

歩く自由をいつまでも!