沖縄出張②【企業訪問】『琉球補聴器』さん

こんにちは

靴屋楽ちん代表 小林茂(トム)です

【企業訪問】『琉球補聴器』さんの朝礼に参加

那覇本店 以外の店はテレビで映し出されます 全店のメンバーの顔を見て話すことができます

「日本でいちばん大切にしたい会社」で審査員大賞を受賞した

沖縄県下で7店舗を持つ『沖縄補聴器』さんに訪問して

1時間半の朝礼&ミニ講演に参加させてもらいました

 

 

スタッフ自身が積極的に楽しそうに発言している姿が印象的で、

とても積極的、エネルギッシュな朝礼でした

森山社長 社員から社長へのダメ出しを張り出したポスター。今でも大切に保管されています

朝礼後、森山社長の講演が心に響きました

カリスマ創業者の父から引き継いだ二代目

就任当初は社員との関係が希薄で上手く思いを伝えられず苦労されたそうです

 

社員からのへの厳しい意見に、最後は社長が土下座までして社員に誤った

そして、自分が変わる覚悟を決意された、エピソードも話されました

常にニコニコと丁寧にお話ししている姿から想像できませんでした

笑顔の裏にはとてつもない苦労があったんですね

 

また、森山社長は社員への夢の実現をサポートするお手伝いをされています

実現された例として

●ある社員は母とグランドキャニオンへ親孝行の旅行

●ある社員は熱烈な広島カープのファンで広島球場にて3連戦を観戦

などなどあるそうです

 

 

琉球補聴器那覇本店前にて

夢実現の対象者は社員同士の投票で決められるそうです

販売が優秀社員が選ばれるのではなく

常日頃、縁の下の力持ちでがんばってる人

応援してあげたいと思ってもらえるひと

が選ばれるそうです

 

まとめ

沖縄出張も足元楽ちんでした

会社を良くするためには、どんなことをができるのか、

社員と一緒に常に考えてるすばらしい会社でした

森山社長と社員さんの一体感が印象的でした

楽ちんも一つでも参考にして社員との一体感を高めていきたいと思いました

どこまでも歩きたくなる楽ちんな靴

沖縄出張①【肝高の阿摩和利(キムタカのアマワリ)】沖縄版ミュージカル

こんにちは

靴屋楽ちん代表 小林茂(トム)です

沖縄出張①【肝高の阿摩和利(キムタカのアマワリ)】

後半のクライマックス 全員が中高生です

先日、ご縁があり、沖縄に出張してきました

いろんな体験がありましたが

メインは【肝高の阿摩和利(キムタカのアマワリ)】を鑑賞すること

【肝高の阿麻和利(キムタカのアマワリ)】とは

沖縄県うるま市の中高生が出演する

現代版の組踊(沖縄版ミュージカル)

 

地域柄、差別の残る地域

学校が荒廃し、不登校・うつ・引きこもりが増加する

その状況なんとかしようと
当時教育委員会の「平田大一」が劇団を作る

その劇団に生徒が参加して

みんなそれぞれが役割を演じることで

生き生きと輝きを取り戻すようになっていく

地域のまちおこしを目的に企画されたもの

今では超人気のイベントとなり発売30分で1200枚のチケットが売れるように!

※『肝高(キムタカ)』志が高いこと

※『阿麻和利(アマワリ)』歴史上の人物 勝連城10代目の城主

 

ストーリー

勝連城10代目城主『阿麻和利』の半生を描いた

 

今年は約30名が卒業です

鑑賞して 一番泣いた

2時間半の上演時間ときき、そんな長い時間

間が持つか心配でしたが、実際には観ての感想、心配は無用でした

はじまりの数分からで涙しました

映画・劇・関連の中で、一番泣いたかもしれません

 

舞台の中高生の全員が、純粋無垢できれいな心で打ち込んでいる姿

楽しく笑顔で踊る姿に感動です

特に舞台に立たず、通路で踊る担当の子たちには(たぶん中学生で脇役)二重に感動です

このピュアさは、どんなプロのスターが演じてもかなわないと思います

組踊を観る前に、舞台の地となる世界遺産「勝連城跡」を訪れました

※勝連城跡 世界遺産

阿摩和利という歴史上の人物を通して、勝連(うるま市)地区の再発見

その地域に住む人々たちの尊厳や自信を取り戻すためのイベントなのでしょうね

素晴らしい作品ほど言葉には表せないものです。人生最大級の感動でした

出張は快適でした 足元は楽ちん

行きたい所に行ける靴をあなたに!

あなたはどんな体験をしてみたいですか?

どこまでも歩きたくなる! 

世間は「シンプル(ささい)」なことに興味がある

こんにちは

行きたい所に行ける靴をナビゲートする

靴屋楽ちん 代表の小林茂(トム)です

世間は「シンプル(ささい)」なことに興味がある

 

この1年半の間にで10本ほど動画をユーチューブに投稿しました

編集に手間ひまかけてじっくり丁寧に作成したもの

数回リハーサルして簡単に作成したもの

内容的には

⚫正しい靴の履き方

⚫感謝イベントの映像

⚫密着取材 編

⚫足・脚の体操

⚫中敷調整

など、足・靴を中心に取り扱いました

ほとんどの作品の閲覧数が100回から300回くらいでしたが

ひとつだけダ閲覧回数がダントツで1万2千回のものがありました

どんな内容だと思いますか?

 

昨年の年間、閲覧数ダントツ1位

なんと、⚫⚫⚫⚫⚫なんです

靴屋では、超当たり前

こんな当たり前のことを動画で放映するなんて

ためらってしまうほどの内容です

私にはこんな発想はなく、うちの女性スタッフが作成したんです

 

ユーチューブに投稿したベスト6は下記のとおりです

⑥ドキュメンタリー楽ちん代表小林 密着取材102回

職場に訪問販売した半日をプロの撮影家兼合唱指揮者の橋爪大輔くんに密着取材してもらいました

情熱大陸みたいで、私はとっても気にいっています

 

⑤ミルキングアクション(足・脚の体操) 108回

ふくらはぎ・足をうまく体操するだけで、むくみが解消されます

パンプスをいつも履いてる方・長時間立ち仕事の方はぜひ見て欲しいです

 

④15周年感謝記念イベントエンドロール 119回

昨年6月に楽ちんのお得意様・取引先・母親に参加してもらい

お祝いしました。何度みてもウルウルします

 

③痛い靴にサヨナラする「正しい靴」 206回

 

楽ちん代表の小林が語る

靴の構造から見て、身体を支え足に優しい靴とは何かを解説

 

②正しい靴の履き方  361回

楽ちん代表小林がせつせつと語る

日本人が箸の持ち方を親が子供に教えるのは当たり前

同様に、紐靴の正しい履き方を身につけておくのは、最重要内容です

 

①紐の通し方(オーバーラップ) 1万2千回

ダントツの閲覧回数です

ということで、紐の通し方が1位です

 

知ってるようで、知らない

あらためてやろうと思えば、うる覚えで正確にはできない

「紐靴の結び方」

しっかり、覚えておきたい内容です

 

最後に

世間が知りたいことは以外と当たり前(業界内では)のことなんですね

例えば

料理人が「卵焼きの仕方」「ご飯の炊き方」

ワイン屋さんが「コルクの抜き方」

などが世間では求められているのではないかと考えました

 

靴屋楽ちんでは今年も動画の投稿ボチボチ続けていきたいとおもいます

 

行きたいところに行ける靴をあなたに!

あなたの知りたい(見たい動画)は何ですか?

お出かけしたくなるオシャレ&楽ちんの靴

学会に参加してきました【IVO京都大会】

こんにちは

靴屋楽ちん代表 小林茂(トム)です

先日、店を休んでスタッフと学会に参加してきました

【IVO京都大会】に参加

スタッフみんなと参加しました

IVO JAPAN(日本整形靴技術協会)とは

日本整形靴技術協会は、整形靴技術分野の専門性の確立を図るとともに、

その研究、開発、普及を通じ、国民の健康、医療、福祉の発展に寄与することを目的とする団体です

医療従事者(整形外科医・義肢装具士・理学療法士・看護師)や

靴の事業者(メーカー・卸・小売店)が業界をこえて集まり

整形靴の技術・知識を高めて、国民の足の環境改善を目指していく集まりです

今回のみんなの足元はこちら

今回は京都大学医学部構内 芝蘭会館にて開催

IVO会員として見学しました

特別講演は

●朝原宣治さん (北京五輪100メートルリレーのメダリスト)

『競技で培った経験価値を未来に繋げる』

 

●長尾 和宏 さん (長尾クリニック院長)

『病気の9割は歩くだけで治る』

同タイトルの著書もあり、

「薬にかけるお金があるなら靴にかけろ!」と

我々靴屋には嬉しく

ちょっと過激な表現をしてくださるドクターです

 

その他数名の、普段直接お話しができないであろう方々の

講演がきけて、とても刺激になりました

 

講演をきいて

長尾ドクターの話の中で

自力で「食べること・排出すること・歩くこと」この3つが

人として尊厳を守りながら生きるための条件だと言われたこと

とても心の響きました

そして、1日ほんの少しでも歩くことが、「身体」とそして「脳」にとても良い影響を与える

このことを強く主張されていました

懇親会 いろんな業界の方が参加されています

楽ちんも、靴の大切さ・歩くことの大切さをいろんな角度から伝えていき

お客さんが実際に歩くことを実行してもらえるように働きかけていきたいと

思います

 

最後に

大会長 大井製作所 大井和子さん 他 大会運営の皆様本当にお疲れ様でした

 

大会後の懇親会にて 芸妓さんと

 

行きたい所に行ける靴をあなたに

あなたの行きたい所はどこですか?

どこまでも歩きたくなる靴