こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
【100%米粉食パン作りに挑戦】ホームベーカリー編

8度目 やっと満足のいくパンができました

8度目のパン 外はこんな焼き上がり 半日冷ましたもの
年末からはじめたグルテンフリー生活
もともと、パンが好きで
朝はパン、昼や夕方のおやつもパンを食べていたほどです
グルテンフリー生活の大きな障害がパンが食べれないという点でした
そこで、小麦粉を使用しないパン
100%米粉パン作りに挑戦しました
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
8度目 やっと満足のいくパンができました
8度目のパン 外はこんな焼き上がり 半日冷ましたもの
年末からはじめたグルテンフリー生活
もともと、パンが好きで
朝はパン、昼や夕方のおやつもパンを食べていたほどです
グルテンフリー生活の大きな障害がパンが食べれないという点でした
そこで、小麦粉を使用しないパン
100%米粉パン作りに挑戦しました
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
先日の休みの日
神社巡りしてきました
今回、一泊二日のお詣りの旅で大阪・和歌山をまわりましたが
一番印象にのこったのがこちらの神社でした
右奥が 桜門
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)
1700年以上前より鎮まる神社です
弘法大師空海に高野山を授けた神として、
すべての災厄を祓う神として広く崇敬されています。
ご利益
丹生都比売神社は人間関係に悩んだり、人生で迷ったりした時に参拝したい神社です。
主祭神である丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)は、
あらゆる災いや厄を祓って下さる女神さまだからです。
丹生都比売大神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の妹にあたる女神様です。
特に、悪縁を断ち切り、良縁を結ぶご利益がいただけるといわれています。
[ネットより]
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャーのシゲ(小林茂)です
先日、大阪府橋本市の温泉に行ってきました
宿泊施設「このの」の朝食 『月のしずく』の水で炊いた、炊きたてご飯がうまい
ゆの里とは
高野山山麓にある温泉施設
ここでは「金水」「銀水」「胴水」と呼ばれる
風呂・食事はもちろんのこと
無農薬の野菜栽培やパン、手作り加工品などあらゆるものに
生かされている (ホテル冊子より)
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
住吉大社宿院頓宮 写真は前回1月行った時のもの
先日の休みの日
神社巡りと温泉に行ってきました
まずは、大阪堺市にある住吉大社宿院頓宮へお詣り
住吉大社宿院頓宮(しゅくいんとんぐう)
住吉大社の御旅所としての神社で
後に大鳥大社の摂社も還座され
2社の神様をお祭りしている
毎年7月31日には大鳥神社からの御渡り
8月1日には住吉大社からの御渡りと
荒和大祓神事が行われます
こちらの宮司である古布さんにお話しを聞くことができました
こちらの宮司さんはとても気さくでお話上手
今どきの神社の台所事情、経営の苦労話など貴重な話を聞くことができました