Rakuchin 靴
【秋冬商品】
◆2016年コンフォートシューズのトレンド
●カラー
秋冬は落ち着いた色が展開されています。
今年はボルドー・ヌバック(マットなワイン)、デニムベロア(裏革の紺色)
デニム(藍色)がいいですね。
●デザイン
基本コンフォート靴のデザインは、大きく変わりません。
ですが金具(ファスナー)や色・柄物の組み合わせで、カジュアル&エレガントに仕上がっています。
デザインは同じでも、カラーが違うだけで印象がガラッと変わるんです。
●サイズ・幅
今年は細身の木型のショートブーツがデビュー。足首が細い方におすすめです。
大き目のサイズ展開(約26cm)もあり、品目によっては取り寄せ可能です。
今季おすすめ商品

ボルドーパール ¥44,000+税
足首を固定できるショートブーツは、長い時間歩いても疲れにくいんです。
パールの入ったボルドーカラーは、服装も合わせやすく、かつ女性らしい印象を与えてくれます。
靴ヒモを赤色に変えても可愛いですよ。

ボルドー ¥34,000+税
こっくりとしたワイン色は秋冬に大活躍。
靴下の色を変えると雰囲気も変わってくれる優れものです。
アッパー部分のさりげないデザインは、足元を可愛く演出してくれます。

グレー・エナメル ¥41,000+税

ブラウン・エナメル ¥41,000+税
楽ちん一押しのモデル。
落ち着いたカラーのエナメルにすれば、ヒモ靴でも上品な印象になります。
ちょっとしたお出かけや、デパートへのお買いものにも最適。

オーシャン/ビーノ・ヌバック(マットなワインと紺色) ¥41,000+税
同じデザインでも、ツートンカラーでカジュアルに。
服装が暗くて重い色味になりがちな秋冬でも、
靴ヒモを淡いピンクにすれば、すこし華やかな印象になります。

ブラウン/ショコ・ヌバック ¥38,000+税

オーシャン/ダークグレー・ヌバック ¥38,000+税
つま先が細めなので、スリムに見せたい方はこちらがおすすめ。
ファスナーが外側なので、脱ぎ履きも楽ちんです。
丸ヒモを平ヒモに変えればリボンのようになり、女性らしさが倍増します。
足の細身・薄めの人向き。今までにない甲まわりのフィット感を得られます。
ベルトタイプで今季一番のおすすめはこちら。
タイツや靴下の色によって印象がかわる優れもの。
ヒモ靴とはまた違う、かわいらしいイメージになってくれます。

ブラック ¥42.000+税
パンプスとは思えない安定感。インソールを調整して、より綺麗に歩きやすく。
個性的なデザインですが、履いてみると意外にも使いやすいデザインなんです。

ボルドー・ラメ ¥40,000+税
こちらもインソールが調整できるパンプスです。
足首のストラップのおかげで歩きやすく、かつ足元をキレイに見せてくれます。
「楽ちんな靴」を見つけることが「楽しく歩く」近道
まず「足に合う」ということが一番大事。自分の足にはどんな靴が合うのか?
気になる方は、ぜひ足型測定にご来店くださいませ。
ひとりシネマ【神様の思し召し】
こんにちは
行きたい所に行ける靴をナビゲートする
靴屋楽ちん代表 トム こと 小林茂です
ひとりシネマ
先日の休みの日、先週につづき、映画にいってきました
『神様の思し召し』 イタリアコメディ映画
あらすじ
腕利きだが傲慢(ごうまん)な外科医が、息子の思いがけない告白に動揺する中
型破りな神父との交流を通じ人生を見つめ直す人間ドラマ
全体的に楽しい映画でした、私は十分に楽しめましたよ
イタリアの俳優人はこれぞ「元祖ちょいワルオヤジ」で、
何気なく掃除している姿、食事しているもカッコいい!
結末は「えっ」と思いますがこれが映画というものか
こんな方おすすめです
●ハリウッド映画・邦画に少し飽きた方
●人間関係うまくいってない方
●家族仲がイマイチの方
●人生を見直したい方
●友情・愛情の大切さを感じたい
上質の映画でもマイナー映画は、特定の映画館しか上映されませんね
京都ではモビックスのみでの上映です

コーヒーはブラックが多いのですが、ここのくると、甘いこれを飲みたくなります
映画の後は、上島珈琲で『アイス黒糖ミルク珈琲』で休憩しました
あなたの行きたい所は?
観たい映画は何ですか?

フィンコンフォート
【デイバック】新アイテムの紹介
こんにちは
行きたい所に行ける靴をナビゲートする
靴屋楽ちん 代表 トム こと 小林 茂です

あなたの行きたい所はどこですか?
【デイバック】をご紹介します
この【デイバック】は一般のデイバックとはひとあじ違います
手短に表現しますと
得も言えぬ背負い心地よさ
「本気で使える」アイテムです
※得も言えぬ(えもいえぬ)意味 何とも言えない最高の
本格的な登山者のための「登山用ザック」をつくる
神戸の登山用品専門店が製造しています
「登山用ザック」とは
●重いものを長時間かついでも安定して疲れにくい
●背負いやすい心地よさ
を一番に考えられてます
その耐久性・使い心地は、そのままに普段の街中で使える
デザインに仕上げられましたのがこの【デイバック】なのです
老若男女皆さんに、気軽に毎日使ってほしい品ですね

デイバック(グレイ) 17800円+税
素材・特徴
●「帆布」(はんぷ)
パラフィン加工で雨にも強い
⇒使い込むほどに、色が浅くなり、やわらか風合いになります
●ヌメ革
ショルダーベルト・メインベルト
⇒使い込むほど、肌色の革が飴色に変化していきます
●背負い心地の良さ
①縦長のフォルムで底マチをななめにすることにより
背負ったときに重心が上にくるように考えられている。
⇒たくさんの荷物を入れても重みを感じにくい
②胴背部分の立体裁断
⇒フィット感・安定感をもたらします

デイバック(レッド) 17800円+税
まとめ
【デイバック】の説明をかきながら、
普段、楽ちんが提案する「良い靴」と
あまりにも共通することが多いと感じました
●製造元のこだわりの逸品
●使用しながら、年月とともに、馴染ませていく
●永く使用できる
●快適さ・使用しやすさを追求している
興味持たれた方、ぜひ背負いに来てくださいね
※各1点づつの入荷のみとなっていますので(イベント的な取扱いのため)
電話にて確認いただくことおすすめします

パン柄のトートバック (表と裏のデザイン) 2500円+税
あなたの行きたい所はどこですか?
私は、稲荷山、若草山、愛宕山、吉野山など
リックにおにぎり詰めてでかけたいですね(笑)