こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
昨年5月より落語をはじめました
もう、お稽古通い始めて1年2か月経つんですね
今では、仕事の終わりにお店に残って練習するのが日課となりました
落語をはじめて良かったことをあげてみました
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
昨年5月より落語をはじめました
もう、お稽古通い始めて1年2か月経つんですね
今では、仕事の終わりにお店に残って練習するのが日課となりました
落語をはじめて良かったことをあげてみました
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
「は」 はじめての靴は、数十回、履きならしてから使いましょう!
「ひ」 ひも靴の、紐をしっかり締めましょう!
「ふ」 踏んずけたらあかん! 靴のカカト
「へ」 減り過ぎ注意! 靴底をチェック
左 減り過ぎ 右 新品
街中で歩いてる人の足元見てると
(というか、無意識なのだが目に入ってくるんです)
靴底(カカト)の減り過ぎの人、けっこう見かけます
歩き方もぎこちなく
足・膝・腰に負担かかり過ぎて心配になります
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャーのシゲ(小林茂)です
先日の勉強会でカンちゃんと一緒になりました
セミナーや勉強会どこに行っても
よく出会うのが神佐(かんざ)さんことカンちゃん
先日の勉強会もまた偶然にもお会いしました
カンちゃん 「シゲさん、靴めちゃめちゃ楽ちん」
私 えっ、そんなに使ってくれてるんですか?
カンちゃん 毎日、履いてるよ。言われたとおりしっかり『履き分け』してる
通勤時に(コンフォート靴)履いて事務所で履き替えてるの
大阪に出張する時も(コンフォート靴)履いて行ってるよ
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャーのシゲ(小林茂)です
続き今回は「ひ」です
「らっくん」と会話
「ひ」 ひも靴の、紐をしっかり締めましょう!
締め方で靴の履き味が全くかわります