こんにちは
行きたい所に行ける靴をナビゲートする
靴屋楽ちん代表 トム こと 小林 茂です
【正しい靴】(身体に優しい靴)の特長ついてお話します

(上)つまさきが丸く、ゆび先に余裕がある (下)つま先が細め 親ゆび・子ゆびが狭い
①ゆびさきに余裕がある
足先にゆび1本分(1~2センチ)のゆとりが必要です

(上)カカトがかっちりしているので足が安定する (下)カカトがフニャフニャなので、足が安定しない
②かかと(カウンター)がしっかりしている
良い靴には、かかと部分に(カウンター)は硬い芯材が入っています
このカウンター部分で足のかかとをしっかり支えてくれるので
安定した歩行ができるのです

(上)足の曲がるポイント (下)靴底の曲がるポイント が一致することが大事
③足の曲がる位置で靴底が曲がる
ゆびの付けの屈曲する部分が靴底の曲がる部分と同じ
それ以外の部分は曲がらず板のように支えてくれている

(左)マジックベルト (右)ひもタイプ が理想です
④やっぱり「ひも」が良い
足を甲面からしっかり包み込み固定させるには「ひも」が一番です
その他、マジックベルトは折り返しのタイプがよい
その他
●素材は天然皮革がよい
通気性・馴染みやすさ・耐久性など優れています

●厚み1~2センチのかっちりしたインソールが入っている靴 ●素材は天然皮革です
●足裏の土踏まずに合うインソール入りがより良い
足のアーチを支えるインソールが入っている靴は
安定性・フィット感が優れています
まとめ
デザイン(おしゃれ)・価格(安さ)優先で靴選びはしないでくださいね
『正しい靴』『身体に優しい靴』の特長、いかがでしたか
私は、靴は単なる「物」ではなく、「身体の一部」といえるほど大切なものと
考えています
あなたの行きたい所はどこですか?
自分の足に合わせた靴をみつけてはいかかでしょうか?