【靴のお手入れ】実践編
こんにちは
靴屋楽ちん代表の小林です
前回ブログからの続きです ⇨前回ブログ
6年間一度もお手入れされずほぼ毎日使用さえていたお客様の事例でした
【靴のお手入れ】すべき理由
①持ちがよくなる
前回のブログでも書きましたが
メンテナンスすれば5年以上履ける靴です
お手入れすえばそれ以上に長く使用することができます
②見た目が良い
定期的にお手入れすれば
革に艶があり美しくきれいな状態を保つことができます
③愛情もって使える
ある意味、靴は身体の一部です
靴を大切に扱うということは
自分を大切にするということです
靴を磨くと、それだけ愛着がわき
より大切に使うことができます
そもそも、いままでスニーカーや安価な靴しか使用してこなかった人は
「靴は履き捨て」という環境で過ごしてきたので
靴のお手入れする機会(ましてや習慣)がなかったと思います
しかし、楽ちんの靴(本革素材のコンフオートシューズ)を購入した方
や本革の靴・ビジネスシューズをお持ちの方には
この簡単な靴のお手入れの習慣をみにつけて欲しいです
【靴のお手入れ】実践編
用意する物
左より (すべてコロニルドイツ製 税別)
クリーナー 保湿リキッド 防水スプレー各2,400円 馬毛ブラシ2,200円
①ブラシ
馬毛ブラシで汚れをおとす

②クリーナー[バンブーローション]
クロスにクリーナーを吹きかけ(3~4プッシュ)
ほこり・汗・前回の靴づみなどの汚れを浮き出させてふき取ります
※クロス
動画では磨き用クロスを使用してますが
古いTシャツ・タオルなどを小さくカットした布で十分です
1回使用して、その都度捨てます
③保湿ローション[プロテクト&ケア]
クロスにリキッド吹きかけ
靴にすりこむように磨きます
④ブラシ
仕上げのブラッシング
磨くことで保湿リキッドの油分が反応し輝きが増します

⑤防水スプレー
防水効果はもちろん、汚れ防止にも効果あります
※必ず外(換気できる)でスプレーしてください

最後に
以上のお手入れ方法はとてもシンプルです
月に一度、慣れれば2~3分で簡単にできます
帰宅した時、出かける前、休日の時
やるタイミングを決めて習慣化してほしいですね

靴は自分の分身です
靴を磨くと自分自身も輝いてきますよ