こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
【パフォーマンスを上げる靴学】
「は行」の「ほ」 本当の自由は、楽ちんに歩けること

靴屋楽ちんのマスコット「らっくん」 と 私
「は」 はじめての靴は、数十回、履きならしてから使いましょう!
「ほ」 本当の自由は、楽ちんに歩けることから
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
靴屋楽ちんのマスコット「らっくん」 と 私
「は」 はじめての靴は、数十回、履きならしてから使いましょう!
「ほ」 本当の自由は、楽ちんに歩けることから
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
「は」 はじめての靴は、数十回、履きならしてから使いましょう!
「ひ」 ひも靴の、紐をしっかり締めましょう!
「ふ」 踏んずけたらあかん!靴のカカト
理由はしっかりと
以前のブログ 「カカト踏んだら、なぜあかんの?」に掲載しています
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
私 と らっくん(足の妖精 楽ちんのマッコット)
学生さんが駅のホームで待ってる。制靴のカカトおもいっきり踏んでる
おじさんががスニーカーのカカト踏んで自転車こいでる
OLがベンチでスマホを見てる。バレーシューズのカカトしっかり踏んでる
街中歩くと、よく見かけます
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャーのシゲ(小林茂)です
続き今回は「ひ」です
「らっくん」と会話
「ひ」 ひも靴の、紐をしっかり締めましょう!
締め方で靴の履き味が全くかわります
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です
らっくん(後ろ姿) と 私
私
よく、こんなこと言われるよね
「業界の常識は、世間では非常識」
私たち靴業界にいる者は、当たり前のようにしている(思っている)ことが
一般人の方には、目からウロコであることが少なくないんだよね
今まで、らっくんの質問には、かなり驚かされたけど
私たち靴業界ももっと足靴に関する情報・知識を伝えていかなければと
今回、本当に勉強になったよ