こんにちは
靴屋楽ちん マネージャーのシゲ(小林茂)です
小林会 楽しく貴重な時間

小林会メンバー 左から 浅田さん 九雀師匠 南草さん(本日お誕生日) 宮川さん(飲み屋の店主) 私
早いもので、今回6回目になります
小林会とは、桂九雀師匠と生徒さんと
落語マニアが集まる飲み会のことなんです
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャーのシゲ(小林茂)です
小林会メンバー 左から 浅田さん 九雀師匠 南草さん(本日お誕生日) 宮川さん(飲み屋の店主) 私
早いもので、今回6回目になります
小林会とは、桂九雀師匠と生徒さんと
落語マニアが集まる飲み会のことなんです
こんにちは
靴屋楽ちん 代表 シゲ(小林茂)です
オーダーインソール作成中 23,000円(税別) 納期1か月
仕事で安全靴を使用するN社長
靴を買換え時期のほぼ2年ごとに、オーダーインソールを注文されます
今回で5回目の作成となります
足型を3次元で測定、そのデータをにアーチを補強を入力
かれこれ8年以上のおつきあいになります
「また、お願いするね」
「これ(インソール)のおかげで、楽に仕事させてもらってるわ」
言葉少ないN社長ですが
いつも、ニコニコ笑顔が素敵です
2年間使用のインソール 毎日、足元を支え続けました
みなさんもよくご存じのように建設業界はこの数年
建築ラッシュで超多忙のようです
N社長も現場を毎日、一日中歩き回るので
2年間使用した「靴」と「インソール」はクタクタです
履き尽くされた仕事靴をみると
日々、お仕事がんばってる、頼もしい姿を想像できます
トップカバー10色以上そろえています
そんなN社長の
足元から支えさせてもらってることに
やりがいを感じます
昨日より 歩きたくなる わたしがいる
行きたいところに行ける靴をあなたに!
こんにちは
靴屋楽ちん マネージャーのシゲ(小林茂)です
日々是好日
アマゾンビデオを家で観るようになってから
めっきり、一般映画を観に映画館に足を運ぶことが少なくなりました
こんにちは 靴屋楽ちん
マネージャーのシゲ(小林茂)です
秋晴れの良い天気でした 7時40分には到着です
「島津アリーナ京都(京都府立体育館)に7時50分集合です」
今回さそってもらったYさんより連絡がきました
「私は何でそんな早い時間なの?」と思いましたが
超初心者ですのでここは素直に従い
久しぶり5時台に起きて予定時間に集合です
朝一番の理由は
序二段(新人)力士の稽古が見れるのです
熱心なファンはこの時間から観戦するようです
朝早いうちは最前列で練習を見ることができました
朝の時間帯は、観客席もまだ少ないので
間近で見ることができました
力士が私の目前を歩き、
背中全面に砂がついた力士が立っています
激しい息使いも聞こえます
そして、「バシッ」と身体がぶつかり合う激しい当たりが
これは、最前列ならではの体験だと思います
幕内弁当を食べながらの観戦
午前中
力士の練習(序二段から強い力士に移ります)
お弁当付きのチケットでしたので
朝から昼過ぎまでの間、自由に食べておきます
昼過ぎには館内、満席になります
午後から
三段目トーナメント戦
幕下トーナメント戦
幕内や横綱の土俵入り
相撲甚句(すもうじんく)なども見ることができました
相撲甚句(すもうじんく)
化粧回しをつけた6〜7人の力士が輪になり
一人づつ唄われる力士独特の唄
手拍子・足の音頭でに合わせて唄っている
立浪部屋の「空乃海」と「越錦」を間に
今回、同席させてもらったKさんがとても相撲に詳しいので
いろいろと解説してもらいながら聞いてると実に面白いです
立浪親方(左)と記念撮影
また、Kさんは立浪部屋ととても親しい仲なので
親方や力士さんと連絡とって記念撮影もしてもらう機会を得ることができました
相撲を生で見るのは初めての体験でした
朝8時から夕方3時過ぎまでの実に7時間、堪能しました
ひとことでいうと、やっぱり、行ってよかったです
日本人なら、いや、日本の文化を知りたいなら
やっぱり、一度は大相撲場所に行くべきですね
行きたいところに行ける靴をあなたに
昨日より歩きたくなる わたしがいる