こんにちは
靴屋楽ちん マネージャーのシゲ(小林茂)です
中城跡・勝連城跡の見学
阿麻和利(あまわり)を観る前に、舞台となった城跡を見に行きます
その場所に触れる事で意識が高まります

中城城跡 世界遺産です
沖縄は意外にも山(丘)が多く、これらの城は間違いなく
山頂にありますね
そして、石垣の上に立つと東シナ海・太平洋を望み勝連半島や
周囲の島々まで見渡す事ができます

勝連城跡から 一望できる良い眺めです
雨上がり、とっても空気澄んで清々しい気持ちになりました。
今から500年前にはこの地で国王が
同じ景色を眺めていたのだと思うと
歴史上の人物が少し身近に感じます
肝高の阿麻和利
どこの歴史でも同じでしょうが
歴史は勝者に都合の良い解釈しかされない
琉球王国を築いた首里の王が勝者なら
それ以外の王はすべて敗者となる
ちなみに
うるま市(勝連)地域でも
首里の王「善」に倒された勝連の王「悪」という
一方的な物語しかなかったので
勝連の王を「善」とする物語
『肝高の阿麻和利』を作成したそうです

勝連城跡にて 傾斜が強い階段も楽ちんに歩けました こちらも世界遺産です