楽ちん寄席での 『まくら』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは

靴屋楽ちん 代表 シゲ(小林茂)です

 

楽ちん寄席の『まくら』

先日、楽ちん寄席のお話です⇒(イベント報告 楽ちん寄席

「まくら」で5分ほど話しました

はじめのあいさつ リコさん

まくら 着物説明してます

 

『まくら』とは

落語は本題に入る前に

自己紹介や本題の説明などを

事前に話します

お客さんの気持ちをほぐすためにも大切だそうです

本題を演じるのも大変だったのですが

皆さんに楽ちん寄席が開催されるまでの経過を

いろいろと伝えたいと思い

たくさんの内容を考えていました

 

高座名の由来

高座名は「楽ちん亭おかき」

され、名前の由来(ちょっと大げさですが)とは・・

 

靴屋楽ちんですから「楽ちん亭」とすぐに納得すると思います

しかし、なぜ「おかき」と思われる方もあるとおもいます

理由は単純に私がおかきが好きだからなんです

 

自称、「おかき愛好家」です

おかき好きだけでなく、日々美味しいおかきがないかと

東京・大阪・神戸など出張の合間に

デパ地下・高級スーパーなどで日々探究しているんです

 

そして、私が日本一美味しいと思う揚げおかき(銀のこま・いぶし銀)を

楽ちん寄席のお土産に差し上げたんです

みなさんお楽しみに~

私の一番好きな「揚げあかき」をお土産にお渡ししました

 

30数年経ちはじめての着物

一点もの着物 全面「小林」の文字で織られています

本日の着物について

大学卒業して社会人になったころ

今から30数年前に、母が私のために着物を作ってくれたんです

 

それから月日は流れ、まったく袖を通す機会がありませんでした

今回、落語を通してはじめて着物を身につけることができ

嬉しく、特別のご縁を感じています

 

ちなみに、私の実家が呉服店

(伏見区納屋町商店街 小林呉服店)なんですよ

落語との接点

百冊以上読んだ中で一番子供に人気だった「落語」の本です

昨年春から、桂九雀師匠のもとでお稽古させてもらっています

それまでは、ほとんどプロの話をきいたことがありませんでした

私と「落語の接点」を考えたとき・・・・

 

遠い昔にありました

私の落語との接点は「よき聞かせ」だったんです

今から十数年前の子どもが保育園から小学校低学年のころ

寝しなにベッドにお横で本を読んでやったんですね

海外小説・日本小説・科学・神話・おとぎ話など

いろんなジャンルの本を読んでやりました

 

その中でダントツ人気だったのが落語の本だったんです

1話が5~10分で読めるんですが

読んでいる間、子供はクスクス笑いぱなしで

読み終えるころには、ころっと寝ているんですね

 

その時に、時代背景も何も知らない子供が

しっかりストーリーを理解してる「落語のパワー」

そして、私自身が読み手(演者)として

相手を笑わせる・楽しくさせることの喜びを

その時に感じたように思います

 

こんな内容を話しました

右から) 桂九雀師匠 枝閣亭主徳(生徒) 楽ちん亭おかき(わたし)

 

最後に

まくら(自己紹介)に力を入れ過ぎたようで

落語の本番、最初のセリフから

記憶が飛んでしまいました

今となっては、楽しい思い出です

 

何でも挑戦してみるものですね

お稽古はじめて9か月での初舞台

ほんと、貴重な経験ができました

昨日より 歩きたくなる わたしがいる

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。