こんにちは
行きたい所に行ける靴をナビゲートする
お母さん大好き
靴屋楽ちん代表 小林茂(トム)です
先日の6月5日に、靴屋楽ちん15周年感謝イベントを開催しました
その時に、今までの歩みをお話させてもらいました
靴屋楽ちん創業のミニ歴史
よく、皆さんに質問されます
「なんで、靴屋になったの?」
特に昔(学生時代からの)からの知り合いは
私が靴屋になったことが不思議なようです
それも、そのはず、私は2代目でもないし
友人・知人・親戚にも靴屋関係はひとりもいませんでした
子ども時代から将来独立を目指す
話は子供時代にさかのぼります
私の実家は呉服店です(現在、兄が2代目で運営しています)
家族全員が働く姿をいつも見ていて
「私も大人になったらお店を持って独立する」
と何の迷いもなく、自然にそう思って育ちました
はじめに選んだ業界は、
呉服以外で女性が美しく、幸せになるお手伝いが出来るもの
と単純に考えジュエリー業界に就職します
12年間ジュエリー業界で働きました
30代半ばになっていよいよ独立を考えた時に
考えれば考えるほどジュエリー業界での独立はイメージできませんでした
どの業界?
では、どんな業界で店を持つ?
●地域・社会に貢献できる
●高齢化社会に対応できる
●知識・技術が蓄積され専門性を生かせる
いろいろと考えました
その中で浮かんできたものが靴屋でした
(一般の靴屋さんではなくて細かく言うと、
コンフォートシューズとオーダーインソールを扱う店)
立ち読みの雑誌で知る
きっかけは本屋で立ち読みした1冊の経済誌です
そこにたまたま、西山靴研究所・西山所長の記事が載っていたのです
(のちに私の師匠となる)
母を助けるため
そして、再びこの質問の答えを考える
「なんで、靴屋になったの?」
創業当時はうまく頭で整理できていなかったのですが
やっぱり最終の答えは
「(靴選びで困っている)母を助けるため」です
楽ちん創業前、母は膝痛と足の変形が強く(外反扁平足)て一般の靴では
あまり歩けませんでした
15年以上楽ちんの靴を履いてくれて、今でもなんとか歩けてます
それぞれのコンセプト
楽ちんには2つの店があります
それぞれ、コンセプトが違います
伏見本店には私(トム)が主に在籍しています
コンセプト「母・母親世代をサポートする」
「足のトラブルになった方に」最適な靴選びをする
50~70代の方が多いですね
もう一つの店、三条店のコンセプトはまた違います
こちらは次回のブログでお話しますね
コンセプトが違うそれぞれの店ですが
「足元から女性をサポートする」
という考えは一緒です
最後に
15周年感謝イベントのエンドロールをご覧ください
行きたい所に行ける靴をあなたに