【パフォーマンスを上げる靴学】 「は行」の「へ」 減り過ぎ注意!靴底をチェック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは

靴屋楽ちん マネージャー シゲ(小林茂)です

 

【パフォーマンスを上げる靴学】

「は行」の「へ」  減り過ぎ注意!靴底チェック!

「は」 はじめての靴は、数十回、履きならしてから使いましょう!

「ひ」  ひも靴の、紐をしっかり締めましょう!

「ふ」 踏んずけたらあかん! 靴のカカト

「へ」 減り過ぎ注意! 靴底をチェック

左 減り過ぎ  右 新品

 

街中で歩いてる人の足元見てると

(というか、無意識なのだが目に入ってくるんです)

靴底(カカト)の減り過ぎの人、けっこう見かけます

 

歩き方もぎこちなく

足・膝・腰に負担かかり過ぎて心配になります

靴底減り過ぎの人 理由

上) 新品  下)減り過ぎ

そんな靴底減り過ぎの人たちが

なぜ減り過ぎまで放置しておくのか考えてみました

 

確信犯型

○買い替えるのがもったいない

○修理出すのがもったいない

○まだ、履けると勝手な解釈

○そのうちに、と、ずるずる先延ばしになって

 

自覚なし型

○最近、足の調子が悪いと来店

○全く、気づいていない

 

靴底減り過ぎの人 特徴

左)減り過ぎ 溝がない  右)新品

減り過ぎの人たちを思い出すと下記のような特徴があります

 

○靴の手入れを全くしていない

○履いたら履きっぱなし

○靴の履き方が雑・荒っぽい

○靴の重要性を理解していない

○靴に対して愛情がない

 

最後に

一般人より靴に投資して靴の快適さ・大切さを

理解しているであろう、楽ちんのお客様でも

靴底減り過ぎの方、残念ながらいらっしゃいます

 

一方では、定期的に確認して

靴底減り過ぎにならないよう

いつも早めに必ず修理にもって来られる方も多いんですよ

 

「靴に愛情もって接する」ことは

「自分の身体を大切にする」ことと同じなんですよね

 

靴のお手入れ・靴底の点検

出かける前の数分で実践してみませんか

 

昨日より 歩きたくなる わたしがいる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。