【本の要点】『死ぬまで歩きたい!』人生100年時代と足病医学

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは

靴屋楽ちん マネージャーのシゲ(小林茂)です

『死ぬまで歩きたい!』

足の専門ドクター久道勝也さんの著書「死ぬまで歩きたい!」

仕事がら、「足・靴・歩く・健康・病名(外反母趾・ウオノメ・巻爪・・・)」

などの単語が入っている書籍をみるとつい興味を持ちます

今回、『死ぬまで歩きたい!』著 久通勝也 を購入しました

著者はアジア唯一の足病総合病院ドクター

 

《歩行を維持することが、人生の幸せを決める!》

足の寿命こそがあなたの寿命なのです。

幸せな後半生の50年を楽しむには

なんといぅても歩行維持による

体力と脳の活性化が不可欠です

歩くことができる体力を維持しつつ

仕事や趣味を楽しみ続けられるかどうかが

最大のポイントになるのは間違いありません

本文より

要点

⚫️人生は100年時代になり後半の生き方が変わる

今の子供たちは半分が100歳まで生きる

50代の私でも半分が95歳まで生きる時代になっている

人生のあり方が大きく変わる

例えば80代まで働くことも選択のひとつに

3つの下りステップ

⚫️人生の3つの下り階段

人が死に向かう3つのステップ

①歩行が困難

②排泄が困難

③食べられなくなる

そして死を迎える

現実をしっかり理解した上で

⇨①になることを防ぐ

「歩く」をいかに維持できるかがポイントである

 

⚫️ピンピンコロリは現実逃避

誰もが理想に思う、死ぬ直前まで元気(ピンピンコロリ)は

50代以上では3%ほどしかできない

⇨「頼らない」気持ちより、いかに「上手に頼る」かを考える

 

⚫️足の耐用年数は50年 足にも寿命がある

50歳以降、筋力低下・機能低下がはじまるので

いかにメンテナンスするかが健康寿命(自力で不自由なく生活できる年齢)

と大きく関係する

 

⚫️歩行をキープすることは人生を維持すること

歩行は自立の要であり、象徴的な行為

例えば歩けなくなると、トイレにも簡単に行けなくなる

人としての自信を失う、自己肯定感が低下、自尊心を失う

生活の質の低下につながる

 

⚫️寝たきりの原因

以外に大きいリスクが「転倒」

4番目が「転倒」

 

⚫️足の点検が必要『足の老化は皮膚』から

①保湿

②角質を削る

③足の変化を日々チェック

清潔を保つ、深爪しない

 

最後に

リコさんとシゲ

私が18年前に靴屋を起業したのも

『足靴で困っている人を助けたい』

『本当の自由は自分の足で歩けること』

なのでは、そのアドバイスをしたい

そんな気持ちからでした

 

日本は高齢社会の時代に突入

日本が元気でいるためには

中高年が元気でい続ける

元気でい続けるには健康であること

健康であるためには足(靴)が大事

 

18年足型測定10000人

中敷作成3000組

創業18年 これからも足元から健康をサポートします

足専門ドクターも同じように「歩く」ことの大切さを説かれ

私たちが想いや

やってきたことが間違いではなかったと

自信をもってさらにすすんでいきたいと思います

 

皆さんも是非、読んでみてください

昨日より歩きたくなる私がいる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。