靴の勉強会に行ってきました 広島の三原市

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは

行きたい所に行ける靴をナビゲートする

お母さん大好き

靴屋楽ちん代表 小林茂(トム)です

 

府中で工場見学  走りの神様がいるお寺を参る

本社隣に ショールーム&カフェ

先日、「靴を考える会in広島」の第1回セミナーに参加してきました

広島と言っても東西に広くて、広島市は一番西側で

今回行った三原市は広島県の中間に位置(広島市と岡山市の間)します

セミナーが18時からなので、早めに広島の福山に入り

本社2階 大きな靴と記念撮影

府中でスピングルムーブの工場見学をさせてもらいました

30人~40人のスタッフの方が

多くの行程を分担し手作業で作られているのが驚きでした

(工場内は撮影不可のため画像なし)

府中 親会社がニチマン

 

他、駅伝で有名な世羅高校の近くにある韋駄天(いだてん)の神様が祀られている

廣田山修善院」も寄りました

オリンピック選手の靴が奉納されているそうです

(事前予約ないと見れないので、今回は飛び込みでしたので見てません)

お寺の横の走るコースを、駅伝か陸上部の学生さんが炎天下

もくもくと走ってるのが印象的でした

「走り」の神様が祀られているそうです

靴の勉強会 広島 三原市

 

そして、会場の三原市にある

県立広島大学の三原キャンパスに到着

大学内で一番大きな研究室 10個以上のカメラで動作解析するそうです 長谷川先生

今回の先生は 理学療法学科 准教授 長谷川正哉(はせがわまさき)先生

とても印象的だったのが

時代の流れにより

医療・教育・販売などあらゆる方面で対応の仕方を

かえるようになってきているというもの

『正解モデル』から『納得解モデル』になるようです

 

『正解モデル』から『納得解モデル』になる

●正解モデルとは

大量消費時代は一律に、「○○はこうあるべきである」

「健康を守るためには○○すべき」など

相手に関係なく正論を押し付けていました

 

●納得解モデルとは

個々の相手にの環境・目的・身体機能により

対応を変えて、相手が納得いく対応をとるというもの

 

これって、私たちコンフォート靴の販売員にすごくあてはまることです

特に、同業者にはひとクセある、わたしのようなオヤジはいつも下記の言葉を振りかざしています

 

「良い靴とは」

「正しい靴選びとは」

「パンプスは足に負担かかるのでさけるべき」

「メタボにならないために1日○○○歩あるくべき」

当然、相手のことを思って親切に説明しているつもりなんですが

時には、マイナスに受け止められるケースもあります

 

そんなことは、お客さんも十分わかってるけれど、それでも

「パンプスをあきらめずに探しに来ている」

「仕事だから履く機会が多い」

「ファッションに合わせた靴も履きたい・・・」

などそれぞれの考え・環境があるのでしょう

 

これからは、キーワードが「納得解モデル」です

より一層、お客様の気持ちを理解したうえで

ご提案していきたいと思います

そして、もうひとつ印象的だったのが

伝え方の方法が大切だということ

 

伝え方が大切

 

●感覚を伝える、具体的イメージできる言葉で伝えると本人の理解がかわる

また、小学生の跳び箱での実験では

半日かけて動作の訓練させるより

感覚的言葉によるイメージで指導したのほうが

跳び箱苦手を克服できたそうです

ちなみにその言葉とは「サー タン パットン」

「サー」 スピードあげて助走すること

「タン」 踏切台でしっかり踏み込む

「パットン」 跳び箱にすばやく手をついて向こう側に立つ

魔法の呪文ように、多くの小学生が苦手の克服できたそうです

まとめ

お客さんひとりひとりに合わせて

表現する方法を変えなければ本当は伝わっていない

 

また、表現する方法を工夫すれば、もっと伝えることができる

ということです

 

いろんな気づきをもらえたセミナーでした

関係者の皆さんに感謝です

 

夏はサンダルが涼しいです 27,000円(外税)

行きたい所に行ける靴をあなたに!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。