
こんにちは
行きたいところに行ける靴をナビゲートする
靴屋楽ちん 代表 トム こと 小林 茂 です
楽ちんの「靴の特長」の話しです
履き心地の良さは、今までずっとお伝えしていました
永く使用できることもお伝えしました
今回具体的なカカト修理の内容・工程をお伝えします
楽ちん取り扱いの靴は修理できます(一部スニーカー除く)
半年から〜2・3年履くとかかとの外側が減ってきます

かかとの外側が減ってます 修理が必要です ※ 靴を後ろ(カカト側)から見たところ

カカト部分・つま先部分も 溝が見えなくなるくらい減ってます
このすり減った部分だけ削り取り、同じ素材を貼り付けます
期間は2週間、費用は3500円+税です
楽ちんの工房で修理します
接着剤は2度ぬりします、自然乾燥で長時間かかけて行います

新しい材料

摩耗部分をきれいに削り、新しい材料を接着します 裏から見たところ

横から見たところ

(かかと8ミリほど減っていたが、)カカト修理完成です
楽ちんではアフターケアーしますので安心です

カカト接着時は、プレス機も使用します
自動車と同じです
購入してからのお付き合いが大切です
定期的な点検を必要とし安心・安全が保たれます
修理する時期(例えば「⚫️さん、この減り具合ですとあと三ヶ月したらカカト修理の時期ですね・・」)
などお伝えします
カカト・靴底全体の張り替え・かかとまわりの裏革の交換・マジックベルト交換・ほつれ直し・・・
いろんな部分が修理できます
2回目のカカト修理のタイミングでは底全体の張り替えをおすすめします
上部の革は、しっかりしているので数年履いてもまだまだ使用できます
自動車で例えるなら、本体はしっかりしているので、タイヤのみ交換するようなものです