
こんにちは
行きたい所に行ける靴をアドバイスする
靴屋楽ちん 代表 トム こと小林茂です
大人の社会見学 として「京都迎賓館」に行ってきました
http://www8.cao.go.jp/geihinkan/kyoto/kyoto.html
国賓クラスを迎えるための施設、京都迎賓館は京都御所の中にあります

迎賓館入り口 大人社会見学はじまります

1日2000枚、朝4時50分から整理券を待つ人もいたそうです 私はラスト3枚で滑りこみセーフ
例年、夏の数週間だけ一般公開され、それも事前予約の抽選という狭き門でした
お客様のNさん 京阪神の神社・仏閣はいろいろとまわり多くの名所・旧跡をご存じの方
このNさんが「迎賓館だけは見ておいたほうがええよ」と私に強く見ると事を勧めされました
昨年も応募したものの抽選ではずれ、悔しい思いしました
今年,見学のチャンスがめぐってきました
観光都市を目指す京都はこの7月より定期的な一般公開を計画し、その試験期間ということ
でゴールデンウィークの数日のみ公開していました
当日に入場整理券が配られ、1日2000枚の整理券、私はなんとラスト3枚でギリギリ整理券をゲット
昨年の思いが今年通じたのではないかと思います

夕映えの間 驚きですがこれすべて織物です 愛宕山の夕日

日本庭園 さすが迎賓館の鯉、とても優雅に泳いでます
見学した感想は、迎賓館とは・・・
京都の日本の伝統工芸・技能が集結された最高峰の施設です、これぞ【おもてなし】の館という感じですね
国際外交の中で、京都の伝統・技術を通じて日本を知ってもらう施設として
重要な役割を担っているのだと感じました
そんな施設が私たちの地元京都にあることも誇りに思います
やっぱり、百聞は一見にしかず
ライブ・体験に勝るものなしです 迷ったら、行った方がいいです
見学を勧めてくれたNさんありがとうございました

玄関入口の扉 樹齢700年のけやきの一枚板 国賓をむかえるにふさわしい扉ですね
例えるなら
氷川きよしを楽しむなら、CDもいいですが、生でみるコンサートのほうがよりいいですよね
清水寺を知りたいなら、絵ハガキもいいけど、現地で感じる空気は断然違いますよね
これからも、生で体験したい
行きたい所どんどん行きたいと感じた一日でした
【行きたい所に行ける靴をあなたに】
靴屋楽ちん 伏見本店
●TEL 075-646-3092
●定休日 月曜
●営業時間 10時~19時
●伏見本店ホームページ http://928rakuchin.com/
靴屋楽ちん 三条店
●075-251-1992
●三条店ホームページ http://928rakuchin3.com/
●三条店ブログ http://ameblo.jp/928rakuchin/