大阪万博2回目【行きたい所に行ってきた】

こんにちは

靴屋楽ちん代表のシゲです

先日、大阪万博2回目行ってきました

その時のレポートと

これから行く人へアドバイスします(巻末の付録)

2回目 会場レポート

前回の教訓を生かし

今回(2回目)は背水の陣でのぞみました(笑)

9時会場のために7時30分に到着、それでも数千人は先にすでに来ています

雨の中、じっと待つこと100分、9時10分に入場できました

雨の中、朝の7時半にはすでに数千人が待機

●大阪ヘルスケア館

第❶目的の大阪ヘルスケア館へips心臓シートを見に直行、待たずにすぐに見れました

※入場したこの時間が当日予約を登録する、ゴールデンタイムとなります

⇨結局、この日は、「NTT館」「ガンダム館を」当日予約から入館することが出来ました

ips心臓シート 感動です

●フランス館

続いて、フランス館をみる

ルイヴィトン・Dior・CELINEなどのブランドが並びます

中庭の樹齢1000年のオリーブの木が印象的でした

ヴィトンのバッグ
樹齢1000年のオリーブの木

●NTT館

NTT館もよかった

明治時代より通信機器をあつかい、日本の文化発展に寄与してきたという誇り

そして、未来の豊かで便利な生活をするのも我々であるというメッセージを感じました

4D(3D映像プラス振動)によるパフュームの歌と踊り、ライブ感あって感動しました

パフュームが躍る

●コロンビアの郷土料理「レチュナ」を食べる

第❷目的 コロンビア館テイクアウトコーナーで注文

世界で最も美味しい料理ランキングトップ100選の「第一位」

子豚の中に米・野菜・スパイスを詰めて焼いたもの(ピラフのような)

こんがりカリカリの皮が上にのせてある

との前評判を聞いていました

私の感想は「う~ん、なるほど」

異国の文化に触れることができて楽しかったです

レチョナ 一度お試しあれ

●印象に残ってるパビリオン

バーレーン館⇨建物が木材 アラブの歴史が手短に学べる

トルクメニスタン館⇨外壁が鮮やか、映像のスクリーンになっている
国宝の犬(アラバイ)がかわいい

トルクメニスタン 外壁の映像がきれいに映し出されています

まとめ

朝一番の9時から入場して最終21時までの滞在、入場待機1時間半を含めると

現地で13時間半も活動していたことになります

全部で21館のパビリオンを見ました

(大阪ヘルスケア・フランス・NTT・ガンダム・ペルー・モザンビーク・ポーランド・セルビア・バングラディシュ・セネガル・アルジェリア・チリ・マルタ・北欧館・コロンビア・カタール・ポルトガル・トルクメニスタン・バーレーン・スイス・オーストリア)

多くを見すぎると記憶が追いつかないので

もうすこしゆっくり丁寧にみるべきだったと反省しています

私の相棒はこれ

還暦のおじさんが

これだけ活動できた「自分」と「いちにち歩き・立ちっぱなしでも耐えてくれた脚・足」を

ほめてやりたいです

 

万博は、自分の知らない国(パビリオン)を見ることができるの絶好の機会です

「行きたい所に行く」のも良いのですが

「知らない所に行く」のもすごく楽しいものだと思います

雨の日はこれ 防水の靴

あなたの行きたい所はどこですか?

行きたい所に行ける靴をあなたに!

 

 

付録 これから初めて万博行く方人へ

これから初めて万博行く方人へ

先にお伝えしたい6つを挙げます

⚫︎何を目的にするか事前に(1〜2個)決めておくこと

「現地に行ってから適当に決めよう」は絶対にあり得ません

優先順位を決めておきそのうちひとつでも達成できれば成功と思いましょう

目的例

⭐︎この国のレストランで〇〇のメニューを食べる

⭐︎このパビリオンだけは絶対に見る(海外は予約なしで当日待てば見れるとこ多い)

⭐︎この建物で記念撮影したい

⭐︎ミャクミャクおみくじしたい

などなど決めておく

 

ちなみに、私は今回、①ips心筋シート②コロンビアのレチョナを食べる

③落合氏のパビリオ(nullを見るを見たい

①②は実現 ③は達成できず でしたが総合的に見て成功だと思います

 

⚫︎最新情報を入手していくべし

SNS(ユーチューブおすすめ)で最新の情報を見ておくこと

「当日予約枠の開放時間」・「イベント」情報などを得ることができます

 

⚫︎雨具 傘がベターです

※カッパは強風時や足元濡らさないので便利だと思いますが

パビリオン入店時に脱がないといけない場合が多いので面倒臭いです

(展示物・映像機器・ショウケースの関係で各パビリオンでカッパを脱がないといけない

パビリオンが多かったです)

 

⚫︎靴選び かなり大切です

△ スニーカー⇨ ずぶぬれになります

△ 長くつ⇨ 蒸れる、長時間・長距離の使用は疲れる

△ コンフォートシューズ⇨ 防水スプレーをしても長時間の使用では濡れてくる

◎ 防水トレッキングシューズ⇨足中が濡れない、靴底の溝が深いので滑りにくい

雨の日 フロアーはとても滑りやすい
雨の日も安心して過ごせました

ちなみに、私は今回使用したのは「防水トレッキングシューズ」

当日は一日中雨の予報(降水確率80〜90%)

靴中に染み込んでこない防水加工の靴がベター

そして、12時間の長時間、2万歩の長距離を歩きます

 

 

⚫︎携帯の折りたたみ椅子 あれば便利だと思います

まるいちにち万博会場で頑張る方・疲れやすい方はあると便利

※入場待ち・予約制のパビリオンでの待ち時間に腰掛けて脚力を温存しておけます

人気パビリオン(USA・イタリアなど)は2〜3時間待ちは当たり前、これあれば

助かります

⚫︎全天候型の服装を準備すべき

雨風の時・夜間海辺は気温が下がります

→ウインドブレーカーなど1枚羽織る物あれば安心

晴天・昼間・これからの夏は激暑なので熱中症対策

→人気パビリオンで炎天下3時間待ちもありえます