万博4回目 【イタリア館にチャレンジ】

こんにちは

楽ちん代表のシゲです

万博4回目、やっぱり行きたかったイタリア館

正攻法でチャレンジしました

感想は、結構大変でしたが行って観て良かったです

今回は万博4日目をレポートします

イタリア館にチャレンジ

8月お盆明けの平日にまたまた万博に行ってきました

夏休みシーズンに入り、万博人気がどんどん高まる中

暑さ厳しい中、行列待ちに耐えられるのか

不安と期待の中出発です

 

ちなみに、全パビリオンで最も人気が高いとされるのがイタリア館なんです

国宝級の美術品が展示され、日に日に人気が高まっているんです

タイムスケジュール

⚫︎5時40分自宅を出発

JR桜島駅からシャトルバスで万博西口へ

ちなみにバスに乗るまでも大行列で1時間待ち

⚫︎8時30分 西口前で待機

⚫︎9時25分 西口通過

⚫︎9時30分 イタリア館の待ち列に直行

さて何時間待ったと思いますか?

答えは3時間50分待ちでした!

⚫︎14時20分 イタリア館に入場

大行列

ラッキーなのは、イタリア館の待機場所は

大屋根リングの下で終始日陰なので耐える事ができました

(日差しがまともに当たる他のパビリオンでは間違いなく無理ですね)

待ち時間は、折りたたみ椅子が大活躍しました

読書も出来ました。そして当日予約のスマホ操作ざんまい(笑)

おかげで奇跡的にnullの短縮版を予約できました

待ちに待ったイタリア館

4時間近く待ち続けたので

「入館できた事」だけで感激です(笑)

入館時にもらった水が嬉しい

そして、館内の展示物へ

⚫︎古代ローマ彫刻『ファルネーゼのアトラス』

『ファルネーゼのアトラス』 日本での展示初となります

⚫︎カラヴァッジョ『キリストの埋葬』

『キリストの埋葬』 バチカン市国からの出展

⚫︎レオナルド・ダ・ヴィンチのスケッチ

ヴィンチのスケッチ 手回し糸車

⚫︎伊東マンショ

伊東マンショ イタリア日本の架け橋となった人 当時15歳らしい

 

最後に

私の万博はこれで終わりかな~

今回の足元 相棒

これから行く方は、ますます入場者が増える事を想定し

熱中症対策、折りたたみ椅子は必須でチャレンジしてください

事前に行きたいパビリオン

食べたいフードなど目的を決めておく事をお勧めします

ランチ マレーシア館 ナシゴレンをテイクアウト