【「サンダル・靴」の片付けかた】
こんにちは
靴屋楽ちん代表のシゲです
今回は「サンダル(夏靴)の方付けかた」をお伝えします
はじめに
10月に入りようやく暑さもひと段落
少しずつですかファッションも秋色になり
サンダル・夏靴を片付ける時期になりました
あなたは、何もせず、そのまま放置していませんか
しっかり、メンテナンスして、大切に保管してますか
来シーズンも気持ちよく履くための方法をお伝えします
【「サンダル・靴」の方付けかた】
流れとして
いつもの「お手入れ」してから
適切に「保管」します
基本の手入れ
⓪用意する物

①ホコリをとる 表面の汚れを取る
②クリーナー 汗・汚れ・以前のクリームなど革の内部のをふき取る
③保湿栄養リキッド 革に栄養を与える
④ブラッシング クリームを浸透させる・ツヤ出し
収納する
●げた箱
→2〜3ヶ月に一度
扉を全開にして風を通す
→年に1〜2回
晴れた日にげた箱の靴を全て外に出す
中をきれいに掃除する
扉を全開にして風を通す
●ボックス 靴箱に穴を開けて通気性をよくする
直接、入れずに薄紙・布袋に入れる
(湿気を吸い取る効果あり)
●アイテム
①乾燥剤 靴の中に乾燥剤を入れる
②シューキーパー
型崩れを防ぎ、形を整えてくれる
木製は湿気除去・防虫効果あるので
最後に
ひと手間のお手入れと、保管の仕方で
耐久性が高まります
劣化やカビの防止にもなります
長い夏、愛用したサンダル(靴)です
愛情をもって接するとより
より愛着がわき、ますますよい相棒となったくれるでしょう
秋冬新作情報 ⇨ インスタから