【雨の日におすすめの靴】

こんにちは

靴屋楽ちん代表のシゲです

いつも、お出かけ・ランチ・趣味(落語)などの投稿が多い私ですが

今回はめずらしく商品説明のブログです(笑)

 

『旅(お出かけ)のお守り』

というのも、この1足があれば行動範囲が広がり

少々路面が悪くても、天気の崩れも気にせずに歩ける

『旅(お出かけ)のお守り』になるからなんです

 

雨の日・アウトドアに最適な靴

楽ちんのお客様はほぼ100%

コンフォートシューズを使用していただいてますので

普段の生活は十分に快適だとおもいます

もう、1足あわせもつならこのタイプの靴をおすすめしたいです

イタリア製 トレッキングシューズ LOMER(ロメール)             ゴム紐で脱着が気軽にできる 34,000円+税

特長

①雨の日・未舗装

●雨の日に安心

水が靴内にジワット染み込んでソックスが濡れるの気持ち悪いですよね

防水加工なので、染み込んできません。

梅雨・ゲリラ豪雨・台風・急な夕立などに安心です

急なドシャ降りにも安心

●未舗装道路(アウトドア)

アウトドアというと山道をイメージして、私には関係ないと思うひとも

いるかも知れませんが、そんなことはありません

少し裏道に入ると、私道で未舗装の路面も以外に多く

名所旧跡や神社などは砂利道・石階段など未舗装道路が多いです

ヨーロッパの古い町の路面は石畳でゴツゴツしています

ヘルシンキの街中

②滑りにくい

靴底の溝が深いので凸凹道もしっかりとグリップしてくれます

左 靴底の溝が深く路面をしっかり支えることができる 32,000円+税

③普段使えるデザイン

実はこの靴全天候型(もちろん、晴れの日も快適)で

街中でも使えるスポーティカジュアルなデザインです

 

 

シゲの場合

 

●沖縄 城跡

毎年、沖縄の世界遺産(勝連城跡)に行きます

ゴツゴツした岩場があり、路は傾斜が強く、石階段も多いです

これを履いて行くとコケる心配なく安心して歩けます

沖縄勝連城跡 岩場にはこれが安心

●屋久島の縄文杉

10時間登山道を歩く結構ハードな縄文杉を見に行くルードでした

屋久島はほとんどの日が雨、そしてトロッコ道はすごく滑りやすい道

この靴でなかったら正直、完歩できたか否か自信ありません

雨の日のトロッコ道 滑りやすく状態でしたが、本当にこの靴で助かりました
屋久島の山道10時間、身体を支えてくれた、足元の相棒です

●雨の万博

万博訪問した日、一日中、雨でした

朝の入場待ちで2時間、パビリオン入場待ちで1~2時間、雨の中ひたすら立って待つ

長時間心折れずに待てたのは

足元が濡れずに過ごせたことが大きかったと思います

 

そして、館内2万6千歩あるき続けることができたのは

足をしっかり支え、歩きやすい靴だったっから

大屋根リングで休憩中

お客さん Aさん

Aさんは熊野古道に行くために靴を購入

石階段・砂利道、登り下りの山道を

安心して歩くことができて喜んでいらっしゃいました

 

そのあと、宮崎に旅行することになり

なんと、行先の期間中90%以上の降水確率

今までなら、「どうしよう!履いて行く靴がない!」と焦るとこでしたが

今回は安心して旅することが出来たそうです

まさに、Aさんにとってこの靴が『旅のお守り』になったんですね

 

まとめ

そんな路面、いろんな天気でも

出掛ける時は、おすすめの靴です

行きたい所に行ける靴をあなたに!

ハイカットタイプもあります 37,000円+税